
ビーチ・クリーンアップクラブ Vol.40

Let’s clean the beach of Okinawa!
沖縄の海をキレイにしよう!
今年初のビーチクリーン活動を1月12日の日曜日、TERUMAビーチにて開催いたしました!クリーンアップ作業にあたり、TERUMA施設の駐車場、トイレなどの使用の許可をいただいています。いつもご協力ありがとうございます!
今回のビーチクリーンアップ活動は、以下の協賛企業の皆さまのご支援により実現しました。
- 東海岸BBQ TERUMA: 美味しいバーベキューで沖縄の魅力を発信する素敵な施設です。
- THE KUCHA: 地元沖縄の文化や自然を大切にした独自の商品を展開されています。
- 有限会社クローバー: 地域貢献活動に積極的に取り組む企業で、さまざまな活動をサポートされています。
ご支援いただいた企業の皆さまに心より感謝申し上げます。

10時から受付開始。今回も学生ボランティアスタッフのみなさんを中心に、テント設営や受付などのご協力をいただきました。開会式ではゴミの分別方法を英語と日本語で説明し、さあ、クリーンアップ活動の開始です!

この日は気温が18℃と穏やかでしたが、開始当初は北風が吹いていたため少し肌寒く感じました。次第に晴れ間も見えてきて、クリーンアップ活動をしているうちに体も温まり、汗ばむほどになりました。心地よい陽気の中、仲間たちと協力しながらビーチをきれいにする活動に集中しました。



波打ち際に打ち寄せられた小さなプラスチックのゴミや空き缶などたくさんあり、取り除くのにとても時間がかかりました。

子どもたちはちゅらキッズの先生と一緒に浜辺の観察をしました。どんな生き物がいるか、どんなゴミが落ちているかなど、実際に目で見たものを観察してジャーナルに記していきます。



「ガラスのビンが落ちてる!」プラスチックのトレイやガラスのビンのかけらなど。素手で拾うと危険なものもあるので軍手や手袋をして作業を進めていきます。




カニ、フグ、サメと海ヘビの死骸🐍!!ゴミの他にもさまざまな海の生き物がいました。活動を通して海の生き物たちの命を守る大切さを改めて感じさせてくれました。


どんな生き物がいたか、どんなゴミがあったか、そしてそれを観察した感想など、子どもたちにはジャーナルを書いてもらいます。文章は否定的なことは避けて前向きに書く様に指導しています。文章や絵を使って表現することは、子どもたちの総合的な成長と発達にとても大きな影響を与えます。どんどん自分の考えをアウトプットして、創造的な力を伸ばしていってほしいですね!

学生ボランティアのみなさんには、参加した感想を書いてもらいました。



たくさん集まりましたね!!!大きなブイから小さなプラごみまで、今回の活動で集まったゴミ袋の数は29袋、これまでの累計は「1740」に達しました!


「どっちがおおきイカ🦑な!?」
毎回恒例、イカ骨チャレンジも開催しました!

一番大きなイカの骨を見つけた子には、お菓子をプレゼント🎁✨今回は僅差、みんな大きなイカの骨を拾ってきてくれました!



閉会式では代表者数名にビーチクリーンアップに参加した感想やクリーンアップ活動への想いなどを発表してもらいました。みなさん活動を通じて感じたことや学んだことを共有することで、環境保護への意識が一層高まったようです。




オンラインで事前申し込みされた方には、参加者の名前の入った Churakidsオリジナル・ボランティア活動証明書をお渡ししています。飾っても素敵なデザインを毎回考えて作っているので、是非コレクションにしてください♪(事前に参加を希望される方はビーチクリーンアップ詳細のフォームからお申込みください。)

当日参加された方(QRコードによる受付)には、後日PDF形式で証明書をお送りいたします。沖縄県ユネスコ協会発行の「SDGsパスポート」にも対応しています。

環境保護の大切さを改めて感じて積極的に活動してもらえるよう、これからもビーチクリーンアップ活動を続けていきます!是非みなさんお誘い合わせの上ご参加・ご協力をお願いいたします♪
Let’s clean the beach of Okinawa!
ご参加いただいた子どもたち、保護者の方、学生さん、米軍ボランティアの方々、ご協力有難うございました!
次回のビーチクリーンアップ活動は
2025年2月9日(日) 10:00-12:00です。
日時:2024年2月9日(日) 10:00-12:00
場所:照間ビーチ(うるま市与那城照間1860-1)
※参加は無料。どなたでも参加できます。
※ごみ袋は用意しています。軍手・飲物・タオル等をお持ちの上、直接、集合場所へお越しください。
※雨天中止となります。開催可否はfacebookまたはLINEにてお知らせします。事前申し込みされた方へはメールにてお知らせします。
※事前に参加申し込みをしていただいた方は、当日現地にてボランティア活動証明書をお渡し致します。
※当日受付された方へは、後日メールにてボランティア活動証明書(PDF)を発行致します。